п»ї 8月 | 2014 | ニュース屋台村

Archive for: 8月, 2014

1 2

投資詐欺と被害者側に必要な基本動作
『アセアン複眼』第2回

8月 15日 2014年 国際

LINEで送る
Pocket

佐藤剛己(さとう・つよき)

企業買収や提携時の相手先デューデリジェンス、深掘りのビジネス情報、政治リスク分析などを提供するHummingbird Advisories 代表。シンガポールと東京を拠点にアセアン、オセアニアと日本をカバーする。グローバルの同業者50か国400社・個人が会員の米国Intellenet日本代表。新聞記者として9年、米調査系コンサルティング会社で11年働いた後、起業。

また投資詐欺に遭った。といっても筆者が投資詐欺に引っかかったというのではなく、引っかかってしまった方(企業)が顧客になったという話である。詐欺の規模は小さく、内容的にも新聞ベタ記事にもならない。それでも被害総額は億の単位を下らない。外国、ことにアセアンという地の利をうまく「悪用」する日本人が大勢いて、同じ日本人でも新参者をカモにするのである。直接当事者の話を聞くと詐欺に遭うとは何と悲惨なことか、と改めて思い知る。

◆あの手この手の投資話

今回の仕組みは簡単だ。主宰者が日本の個人投資家からお金を集める。名目はある種の社会貢献。これをシンガポール組成の別名のファンドとして、ヘッジファンドに運用を委託するのである。利回りの一定額を社会貢献組織に拠出し、投資家も相応の上積みを得る。今回筆者が会った投資家も、言ってみればただの人たち。特段富裕層という感じでもない。
記事全文>>

コメント

豊田章一郎会長のタイ訪問
『ものづくり一徹本舗』第20回

8月 08日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

迎洋一郎(むかえ・よういちろう)

1941年生まれ、60年豊田合成入社。95年豊田合成タイランド社長。2000年一栄工業社長。現在中国、タイで工場コンサルタントを務める。自称「ものづくり研究家」。

アジア通貨危機の発端となったタイバーツの大暴落の翌年の1998年、タイ国トヨタ自動車は1トンピックアップトラックの海外輸出を開始した。その海外輸出記念セレモニーが行われることになり、タイ皇室からはシリントン王女、ほかに日本とタイの政府関係者が多く出席された。トヨタ自動車からは、豊田章一郎会長(当時)が参加された。今回は、私が豊田合成タイランド社長当時、豊田会長を私たちの工場にお迎えした時の思い出とその際に学んだことなどについて紹介しようと思う。

◆現場の中に自ら飛び込んでいく姿勢に感銘

セレモニーは、タイバーツ暴落に伴う極度の経済不振の中、人々に落胆ムードが広がっていたが、こうしたムードを払拭(ふっしょく)する熱気あるものとなった。タイ国トヨタ自動車の一次サプライヤーも全社が招待され、私も参加させていただいた。「タイの自動車産業をこれからもっともっと育成し、国内はもとより海外への輸出拠点としてさらに発展させていこう」というトヨタの強い決意を発信する場であった。
記事全文>>

コメント

ケーエスアイ(タイランド)
日系企業紹介『おじゃまします』第15回

8月 08日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

バンコク週報

1976年10月創刊のタイで発行する日本語新聞。在タイビジネスマンに向けてタイの政治・経済・社会ニュースから人物紹介まで多彩なコンテンツを提供している。

◆紙へのこだわり捨てず 日系中小企業とともに成長

総合印刷業務を展開するケーエスアイ(KSI、本社・大阪市西成区)は、タイ法人KSI(タイランド)を2013年4月に設立。競争が激化する印刷業界だが、ウェブなどデジタルメディアや情報技術を含めた新たな事業を日本で展開する一方、初の海外拠点を構えたタイで、日系企業の受注獲得を図っている。

長井伸吉社長によると、現地生産・調達を進める日本の顧客からタイで技術指導の打診があったことをきっかけに進出。「中国とカナダ、インドネシアも候補地だったが、タイはASEAN(東南アジア諸国連合) の中心にあり、経済がまだ伸びる余地がある。日本人が働きやすく、過ごしやすいことから選んだ」と経緯を語る。
記事全文>>

コメント

平和思想を貫く報道を誓おう
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第22回

8月 08日 2014年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

仙台市出身。毎日新聞記者、ドイツ留学後、共同通信社記者、外信部、ソウル特派員など。退社後、経営コンサルタント、外務省の公益法人理事兼事務局長などを経て、株式会社LVP(東京)、トリトングローブ株式会社(仙台)設立。一般社団法人日本コミュニケーション協会事務局長。東日本大震災直後から被災者と支援者を結ぶ活動「小さな避難所と集落をまわるボランティア」を展開。企業や人を活性化するプログラム「心技体アカデミー」主宰として、人や企業の生きがい、働きがいを提供している。

◆朝日新聞の反省

毎年訪れる終戦の夏、敗戦の夏。夏の新聞紙上がにぎわってきた。戦後70年を前に風化を防ごうというメディア、そして市民の思いと、戦後レジームからの脱却を目指す政権とその周辺環境の、二つのギャップに揺れ動きながらの、今年の夏。それはいつもと違う風景を見せている。

8月5日、朝日新聞が1面で「慰安婦問題の本質 直視を」との論説を展開するとともに、朝日新聞のこれまでの慰安婦報道を検証した特集を掲載した。1990年代初めに、日本軍の関与のもと、強制連行させられた従軍慰安婦に関する証言が、研究が進んでいないことで結果的に混乱を招いたことなどが反省されている。
記事全文>>

コメント

インフラ優等生タイの電力問題
『ASEANのいまを読み解く』第12回

8月 08日 2014年 国際

LINEで送る
Pocket

助川成也(すけがわ・せいや)

中央大学経済研究所客員研究員。国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員。専門は ASEAN経済統合、自由貿易協定(FTA)。2013年10月までタイ駐在。同年12月に『ASEAN経済共同体と日本』(文眞堂)を出版した。

◆電力を天然ガスに過度に依存するタイ

国営タイ石油会社(PTT)は8月5日、系列の資源開発会社が開発したミャンマーのゾーティカ・ガス田から天然ガスの輸入を開始した。同ガス田はヤンゴンから南に約300キロ、ダウェイから西に約290キロ沖のアンダマン海に位置する。生産量は2億4000万立方フィート(ft)/日。今年3月からミャンマー国内向けに6000万立法ft/日を供給していた。

これまでタイは、毎年のように「停電の危機」が叫ばれてきた。2013年4月、ミャンマー最大のヤダナ・ガス田が施設修理のためタイへのガス供給を停止した。タイ発電公社(EGAT)総裁が、一時的な電圧低下や瞬間的な停電が発生する可能性に言及したことで、国内は一気に「電力危機」騒動に発展した。
記事全文>>

コメント

日本の自動車産業の生き残り策を考える
『バンカーの目のつけどころ 気のつけどころ』第26回

8月 01日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

小澤 仁(おざわ・ひとし)

バンコック銀行執行副頭取。1977年東海銀行入行。2003年より現職。米国在住10年。バンコク在住16年。趣味:クラシック歌唱、サックス・フルート演奏。

日本にいるとあまり実感がないかも知れないが、今や日本の製造業はジリ貧状態にある。日本の屋台骨を支えているのは唯一、自動車産業のみである。しかし、日本の自動車産業も生き残りが可能か否かの瀬戸際に立たされているように思える。日本を代表する自動車メーカーであるトヨタ自動車や本田技研工業も当然、大変な危機感をもって自社の経営戦略を立てていることは私も十分承知している。今回は、外部の眼から見た日本の自動車産業の問題点を、私なりに検討してみたい。

◆米のものまねから始まった日本の自動車産業

2014年3月22、23の両日にわたりTBS系列で放映された「リーダーズ」というテレビドラマは日本の自動車産業の興盛期をつづったものであり、特にトヨタ自動車及び関連会社にお勤めであった方々からは大きな支持を得た番組である。そこには、アメリカで開発された自動車を国民化したいという熱い思いの人々が描きだされ、創意工夫の中で夢を実現していった話が展開されている。
記事全文>>

コメント

ロイヤルティーとコミュニティー、そして集団的自衛権
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第21回

8月 01日 2014年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

仙台市出身。毎日新聞記者、ドイツ留学後、共同通信社記者、外信部、ソウル特派員など。退社後、経営コンサルタント、外務省の公益法人理事兼事務局長などを経て、株式会社LVP(東京)、トリトングローブ株式会社(仙台)設立。一般社団法人日本コミュニケーション協会事務局長。東日本大震災直後から被災者と支援者を結ぶ活動「小さな避難所と集落をまわるボランティア」を展開。企業や人を活性化するプログラム「心技体アカデミー」主宰として、人や企業の生きがい、働きがいを提供している。

◆ロイヤルティー

7月1日の政府による集団的自衛権に関する閣議決定を受けて、憲法9条の理念をめぐる解釈から安倍晋三首相の手続き論や「武力行使の新3条件」などの解釈に至るまで、様々な議論が展開されている。他国との交戦権を否定した、いわゆる「平和憲法」を「周辺環境の変化」などを理由に挙げて、解釈の変更に踏み切った政権。ここでいう「周辺環境」は中国や北朝鮮を指すことは当然だが、私個人は、その周辺とは安倍晋三という人の周辺であり、私たちが生活するこの社会の中にある気がしてならない。

それは一言で言えば、ロイヤルティーを求める人と社会、である。
記事全文>>

コメント

クリスマスに処女降誕か? コモドドラゴン
『時事英語―ご存知でしたか?世界ではこんなことが話題』第5回

8月 01日 2014年 文化

LINEで送る
Pocket

SurroundedByDike(サラウンディッド・バイ・ダイク)

勤務、研修を含め米英滞在17年におよぶ帰国子女ならぬ帰国団塊ど真ん中。銀行定年退職後、外資系法務、広報を経て現在証券会社で英文広報、社員の英語研修を手伝う。休日はせめて足腰だけはと、ジム通いと丹沢、奥多摩の低山登山を心掛ける。

「Virgin Birth Expected at Christmas — By Komodo Dragon」(National Geograph-ic.Com/News、2006年12月6日)。8年前、私はこの記事に出合ってから約半年後の2007年5月、インドネシアの離島に向かった。バリ島近くに1泊ののちプロペラ機でフローレンスという島まで飛び、その港から漁船で向かったのはリンチャイ島。そこはコモド島とならびコモドトカゲの生息地として知られる場所。この島を選んだのはコモド島よりも短時間の3時間ほどの乗船で着けること、そして何より捕獲、管理された環境ではなく自然に生息している稀有(けう)な場所と知ってのことである。

◆種族保存のために繰り出す雌の奥の手

まずは、その記事の要約を以下に掲げる。
記事全文>>

コメント

Japanese Wineの挑戦
『世界に挑む!地方に眠る日本の食』第1回

8月 01日 2014年 文化

LINEで送る
Pocket

内田美和(うちだ・みわ)

中堅中小企業のM&Aアドバイザリー業務、地方銀行の取引先食品メーカーを対象とした展示会企画・運営・海外輸出サポート業務、飲食店運営などに従事。現在は販路開拓、商品開発を中心とした地域プロデュース業務に従事し、バンコック銀行日系企業部の日本サイドの食品関連サポート業務、新日本スーパーマーケット協会アドバイザーを兼務

タイの富裕層向け会員制クラブである「バンコククラブ」の会員向けのワインテイスティング会で7月24日、日本ワインがお披露目された。このイベントは、タイの日本大使館やジェトロにもご後援いただき、佐藤重和大使や井内摂男所長らにもご出席いただいたほか、バンコック銀行の取引先である日系企業の代表者もご招待し、100人以上が来場する大変盛況な会となった。

◆タイ人をうならせた日本のワイン

タイではまだまだ未知の日本のワインを広めるため、それぞれのワインに合う日本食の一品料理とともに味わっていただくべく、バンコクの老舗の日本食レストラン「葵」に新たな日本食の開発をご協力いただいた。それぞれが互いに香りや味を高め合う組み合わせで、「すばらしいマリアージュ」が完成した。
記事全文>>

コメント

マレーシアの軽井沢 キャメロン・ハイランド
『マレーシア紀行』第5回

8月 01日 2014年 国際

LINEで送る
Pocket

マレーの猫

エネルギー関連業界で30年以上働いてきたぱっとしないオヤジ。専門は経理、財務。実務経験は長く、会計、税務に関しては専門家と自負。2012年からマレーシアのクアラルンプールに単身赴任。趣味は映画鑑賞、ジャズ、ボサノバ鑑賞、読書。最近は浅田次郎の大ファン、SF小説も

マレーシアでの単身駐在期間が長くはなってきたが、それでもこの国のことをあまり知らない私があれこれ書くのは気が引けるが、旅行記第5弾を書くことをお許しいただければと思う。今回紹介させていただく場所は、首都クアラルンプールからはちょっと遠いが、マレーシア半島にある高原リゾート、キャメロン・ハイランドである。私がこちらでの駐在を始めてから、是非一度訪問してみたいと思い続けていた場所である。

◆避暑地としての歴史

まずキャメロン・ハイランドの歴史などについて述べるが、場所としてはクアラルンプールの北、約200キロのバハン州にあり、ちょうど半島部の中央に位置していると言える。標高1300~1500mと高いので、年間を通じて気温が20度前後ととても涼しい。普段クアラルンプールに住んでいる私にとっては、とにかく高原の風が吹いていることにいたく感動したのであった。
記事全文>>

コメント

1 2