п»ї 模範となる指導者はいますか『ジャーナリスティックなやさしい未来』第24回 | ニュース屋台村

模範となる指導者はいますか
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第24回

9月 05日 2014年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

仙台市出身。毎日新聞記者、ドイツ留学後、共同通信社記者、外信部、ソウル特派員など。退社後、経営コンサルタント、外務省の公益法人理事兼事務局長などを経て、株式会社LVP(東京)、トリトングローブ株式会社(仙台)設立。一般社団法人日本コミュニケーション協会事務局長。東日本大震災直後から被災者と支援者を結ぶ活動「小さな避難所と集落をまわるボランティア」を展開。企業や人を活性化するプログラム「心技体アカデミー」主宰として、人や企業の生きがい、働きがいを提供している。

◆外国語習得法

私の外国語の取得方法のひとつに「模範となる人を模倣する」行動がある。タレントでも、身近な人でも、学習中の言語を話す人になり切って、その言語を話す、という行動である。この方法は最初の留学先のドイツでは気付かず、実行出来なかったため、ドイツ語は上達しなかったが、後の韓国ではそれなりに成果が出た。韓国語の習得には、韓国人の恋人をつくるのがよい、と多くの人が口にするが、それは品がない。模範とする人のレベルが高いほど、レベルの高い韓国語に到達できるし、行動も模範的になるのではないかと思う。

これに加え、エニアグラム(性格応用心理学)の研究によって最近判明したことは、言語習得における模倣する人は、自分と同じタイプであることが格段に有効ということである。

エニアグラムのタイプとは、その人の気質であり、深層心理にある根元的な欲求により表出される行動の傾向である。タイプは、タイプ1(以下T1)からタイプ9(以下T9)の9つに分類され、それぞれの特徴はT1完璧主義型、T2慈愛主義型、T3成果主義型、T4創造主義型、T5理論分析主義型、T6確実慎重主義型、T7楽観行動主義型、T8強権リーダー主義型、T9平和強調主義型(拙稿第15回参照)。タイプによって外部からの刺激に対する反応、発せられる言語の傾向も違うので、同じタイプの人は発想や行動原理、行動形態が似ている。従って模倣しやすく、自分の中に他者を受け入れやすいのである。

◆よい組織の条件

これは、あるべき姿の人を模倣することで自らを成長させるコンピテンシーの考えに似ていて、よい会社や組織、チームにはよい模倣がおり、そのよい模倣がタイプに偏ることなく、すべてのタイプに対応できる全人格を備え、追随する者が目標に達成できるプロセスをイメージしやすく、組織全体が活性化する構図である。

しかし、能力が高いスターを模倣できないケースもある。例えば、ITの申し子として一斉を風靡(ふうび)した堀江貴文・元ライブドア社長は、若者の間で既成概念をぶち壊す改革の騎手として称賛され、目標とする若者も多かったが、彼は無意識に異質なものを求めるタイプのT4であり、他のタイプが模倣しにくい気質であるから、模倣により成功にたどり着くのは、自らの努力が相当必要になってくる。

このタイプはスポーツ選手で言えば長嶋茂雄、政治家で言えば小泉純一郎だが、彼らを模倣できた人、または彼らの再来、と言われている人は今のところ、いないだろう。

◆内閣改造の顔ぶれは

かつて、社会には模倣するべき模範があった。善し悪しは別として、高度成長期に日本列島改造計画を推進し、「今太閤」と言われた田中角栄元首相は、ボス気質のT8であるが、その時代、地方の有力者や、中小企業の社長はT8が多く、その各地方や組織にいる小さなボスたちが現場の指揮にあたり日本社会を牽引(けんいん)していったのが、あの時代であるとの見方もできる。

芸能界で言えば、村田英雄や美空ひばりが、このタイプだから、歌でも国民は自分らを導いて欲しいとの思いもあったかもしれない。

さて、3日正式に発表された自民党役員並びに内閣改造の顔ぶれに、私たちが模範とするべき顔があるかと考えてみる。集団的自衛権などの重要事項を閣議決定し、その実効性や国際社会への説明が求められる重要な任務を帯びる我々のリーダーたち。その顔ぶれに「模倣したい」と思わせる「質の高さ」はあるだろうか。

安倍晋三首相は田中角栄タイプのボスではなく、むしろ安心安全を考えながら、自分が守られていると判断した場合は、ボスタイプを凌駕(りょうが)する力を発揮するT6。衆参両院で多数を得た彼はまさに今がその時であり、強い。

自信の表れとして、今回の石破茂前幹事長の間での人事交渉についても一歩も引かなかった。心配なのは、日本の軍部が戦争に突き進んだのも、古くは徳川家康が天下をその手に収めたのも、周辺の安心が確保され、強気になる傾向が出た場合であるということである。安倍首相は本来の慎重な姿勢で、国政を良い方向に導いてほしい。

コメント

コメントを残す