п»ї 離陸する資本主義 『WHAT^』第8回 | ニュース屋台村

離陸する資本主義
『WHAT^』第8回

7月 18日 2018年 文化

LINEで送る
Pocket

山口行治(やまぐち・ゆきはる)

株式会社エルデータサイエンス代表取締役。中学時代から西洋哲学と現代美術にはまり、テニス部の活動を楽しんだ。冒険的なエッジを好むけれども、居心地の良いニッチの発見もそれなりに得意とする。趣味は農作業。日本科学技術ジャーナリスト会議会員。

画像は著者作成。中里斉「モナド#1871」2005年を加工

恐竜化した資本主義は絶滅するのだろうか。資本主義も恐竜の進化論に学んで、鳥類となり離陸する可能性に期待したい(※参考1)。離陸する鳥の写真は難しかったので、絵画のイメージに助けてもらうことにした。離陸した生物は昆虫類など、多様な進化を継続している。インターネットは離陸した社会システムの代表例だろう。米国の巨大IT企業もインターネットでビジネスをしているのだから、小型軽量化して離陸するかもしれない。

現在の人工知能(AI)技術は大規模なデータセンターに支えられ、恐竜化した技術でしかない。データセンターは地底や月面に設置することも可能だろう。株の売買は1秒以下の変動で儲けるそうだが、ミリ秒以下のスピードで市場介入する経済政策であれば、ランダムな経済変動の性質を保ったまま、経済システムの破綻(はたん)に対処できるかもしれない。離陸するためには、ミリ秒以下の姿勢制御が不可欠だ。大きさではなく、スピードが進化の淘汰圧(とうたあつ)となる。ひとびとは季節変動とともに大地を耕し、ミリ秒以下の姿勢制御を行う経済システムが離陸する。アートは1千年の時をつなぎ、機械文明を乗り越えてゆく。

※参考1:「恐竜絶滅、なぜ鳥だけが生き延びた?」、ナショナルジオグラフィック日本版2018年5月号、http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/050100197/

WHAT^(ホワット・ハットと読んでください)は何か気になることを、気の向くままに、写真と文章にしてみます。それは事件ではなく、生活することを、ささやかなニュースにする試み。

コメント

コメントを残す