記者M
新聞社勤務。南米と東南アジアに駐在歴13年余。年間100冊を目標に「精選読書」を実行中。座右の銘は「壮志凌雲」。目下の趣味は食べ歩きウオーキング。
NHKラジオ第1で毎週土曜・日曜の夕方、「ちきゅうラジオ」という番組があり、その中に「作文書いたよ」というコーナーがある。海外の日本人学校や補習授業校などに通う日本の子どもたちが現地で感じたことや、海外にいるからこそ日本について気づいたことをつづった作文を本人が朗読して紹介する。僕は毎回これを楽しみにしている。家にいる時は家族で夕飯のしたくをしたり、あるいは妻や娘が包丁を使っている「トントントントントン」という音を聞いたりしながら聴いている。今回は、日本人学校や補習授業校の現状から日本の外交について俯瞰してみようと思う。
子どもたちの作文には、驚かされることが多い。まず、そのユニークな着眼点と、発想力や表現力の豊かさ。こんな作文術をいったいどこで学んだのだろうかと感心させられる。また、世界のいたるところに日本人学校や補習授業校があることにも改めて考えさせられる。今年4月以降にこのコーナーに登場した子どもたちの住む都市をみると、ヤンゴン(ミャンマー)、サンホセ(コスタリカ)、シドニー(オーストラリア)、ハノイ(ベトナム)、ケルン(ドイツ)、アクラ(ガーナ)、クライストチャーチ(ニュージーランド)、ヨハネスブルク(南アフリカ共和国)、ワシントンD.C(アメリカ)などと実にさまざまである。
記事全文>>