п»ї 中国が仕掛けた罠から逃れられないジレンマ「4か国回遊生活」ラオス再訪編 『四方八方異論の矛先-屋台村軒先余聞』第8回 | ニュース屋台村

中国が仕掛けた罠から逃れられないジレンマ
「4か国回遊生活」ラオス再訪編
『四方八方異論の矛先-屋台村軒先余聞』第8回

8月 23日 2023年 国際

LINEで送る
Pocket

元記者M(もときしゃ・エム)

元新聞社勤務。南米と東南アジアに駐在歴13年余。座右の銘は「壮志凌雲」。2023年1月定年退職。これを機に日本、タイ、ラオス、オーストラリアの各国を一番いい時期に滞在しながら巡る「4か国回遊生活」に入る。日本での日課は3年以上続けている15キロ前後のウォーキング。歩くのが三度の飯とほぼ同じくらい好き。回遊生活先でも、沿道の草木を撮影して「ニュース屋台村」のフェイスブックに載せている。

妻の生まれ故郷のラオスはこの時期、雨期に当たる。しかし日本の梅雨のような降り方ではなく、昼間だと激しい勢いで短時間降ったかと思うと、見る見るうちに雲が散って再び強い日差しが照りつける、ある程度先行きの予想がつくわかりやすい天候だ。

ラオス滞在中にこうしたスコールにたびたび遭ったが、何度か経験するうちに雨が降りだしそうなタイミングがわかるようになった。地面をたたきつけるような激しい雨は、汚れた道路をデッキブラシで一気に洗い流すような勢いで、雨上がりは深呼吸したくなるほどすがすがしい。熱帯モンスーン気候特有のこの時期の気象は、時に50度近くまで気温が上がる暑期や乾期より、私は好きだ。

◆行きは空路、帰りは陸路

私たちは1985年に結婚して以来、何度もラオスを訪れてきた。ただ当初はタイとラオスの国境を画するメコン川に架かる正式な橋はなく、学生時代の79~80年にボランティアとしてUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が管理するタイのノンカイの難民キャンプで働いていた当時は、いつも対岸のラオスに目をやっては「いつか渡れる日が来るのだろうか」と、この大河を恨めしくながめていた。

ノンカイとビエンチャンを結ぶ「友好橋」が94年に完成し、乗り合いバスで初めて渡った時は長さ1100メートルほどの橋をたった1分半ほどで渡りきり、感慨に浸る間もなく実にあっけなくラオスに入国した。その後も取材や家族旅行などを通じて、この橋やタイのウボンラチャタニ県とラオス最南部チャンパサック県パクセーの間に架かる「ラオス日本橋」を渡るなどして二つの国をたびたび行き来してきた。

今回は移動時間を節約するため、往路はLCC(格安航空会社)のエアアジアでバンコク・ドンムアン空港からビエンチャンのワットタイ空港に降り、帰路はビエンチャンから「友好橋」を渡ってノンカイ経由でタイに再入国。ノンカイ、ウドンタニ、コンケン、ピマーイなど「イサーン」と呼ばれる東北部の主要都市を車で回った後、ウドンタニからエアアジアで再びバンコクに戻ってきた。

◆一段と進む「中国の裏庭化」現象

今回のラオス訪問の主な目的は、妻の弟家族や親せき、旧友と会ったり、去年から今年にかけて相次いで亡くなった妻の叔父と叔母の墓参りをしたりすることだった。加えて、私はラオス政府が近年かなりの勢いで傾斜を強めている中国との関係を自分の目で確かめたかったのだ。

バンコクに駐在していた当時(1999~2007年)から、ラオスと中国の関係を少し警戒しながら取材してきた。当時は「債務の罠(わな)」という言葉はまだなかったが、ラオス政府はメコン川流域開発やダム建設などに絡んだ中国政府からの融資を受けて中国に急接近しつつあり、その兆しが出始めていた。

例えば、ビエンチャン市内で目に付く中国語の看板や中国様式の公共施設。そして首都周辺に集積された中国製の電気製品や機械などの中古品を扱う市場や商店。ラオスを訪れるたびにその数はどんどん増えていった。2003年から04年にかけての年末年始に、ワゴン車をチャーターして家族でラオスを南北に縦断する国道13号をビエンチャンから北部の古都ルアンプラバンまで往復したことがあったが、往路ですれちがった車の多くは中国・雲南省から南下して首都に向かう中国ナンバーの大型トラックの車列だった。

当時すでに、ラオス国内には日本製品を模した中国の粗悪なコピー製品が出回っていて、ラオス人の間でこんな笑い話がはやっていた。曰(いわ)く、「HONDA」のバイクならビエンチャンから郊外に行って帰って来られるが、「HENDA」ならいったん行ったら最後、途中で故障して帰って来られない。炊飯器は金持ちなら「HITACHI」、庶民は「ITACHI」……。「安かろう悪かろう」がわかっていても、品質の良い日本製が買えない庶民にとって背に腹は代えられず、「HENDA」や「ITACHI」などの中国製品が増えていった。

そして「中国の裏庭化」現象は、中国からの中古品をラオス仕様にして取り扱う市場や商店がビエンチャン中心部を取り囲むように広がり、その「企業城下町」ならぬ「中国のゴミ捨て場」の規模は中国人の流入とともに飲食店、ホテル、理髪店、マッサージ店などとともに拡大。今回の訪問で、その“侵食”ぶりはビエンチャン中心部にも及んでいることがわかった。

◆「一帯一路」構想に丸呑み状態

義弟の車でビエンチャン市内を回ってみると、中心部の一角には「チャイナタウン」と呼ばれる街並みができていて、夜になると、いかにも高級そうなカラオケやナイトクラブなどのまばゆいばかりの派手なネオンに吸い込まれそうになる。「べらぼうに高いし危ないから、ラオス人はだれも行かない。客は中国人ばっかり」とクギを刺された。目抜き通り沿いのかなり長くて高い塀のそばを通っていたら、「これ、中国人マフィアの家だよ」と教えてくれた。ラオスでは10年ほど前から、中国人向けに「ラオス永住権」付きの高級コンドミニアムも売り出されている。

ラオスは元々、タイの通貨バーツの経済圏だったが、1997年のアジア通貨危機を境にバーツの影響力が弱まり、一方で中国の急速な台頭と接近もあり、特に2013年に中国政府が打ち出した巨大経済圏構想「一帯一路」をきっかけに、丸呑(の)みされた状態で現在に至っている。

ビエンチャンやルアンプラバンの両替所をのぞいてみると、ラオス通貨キップとの交換レート表は依然バーツが最上位だが、次に米ドル、ユーロで、続いて人民元。日本円は5番目だった。中国・雲南省と接する国境の街ボーテンはすでにほぼ完全に「人民元経済圏」になっていると聞いたが、ルアンプラバンのナイトバザールでも毛沢東の肖像画が描かれた紙幣が公然とやり取りされていた。

自分の国で、自分の国の通貨に信用がおけなくなったり、他国の通貨が流通し始めたりしたら……。日本人である私は、円の対ドル相場が下落するのを「まあ、しゃあない」と看過できるが、こうした事態はまったくの想定外である。しかし、ラオスの市井(しせい)の人たちは抗(あらが)おうともせず、平然と受け入れているようにも見える。事態の深刻さを果たしてわかっているのか、すでにすっかり諦めてしまっているのか……。それすら、うかがい知れなかった。

◆ラオス中国高速鉄道「ランサン号」に乗って

今回ラオスに赴く前にインターネットなどで特に集中的に情報を集めたのは、2021年に開業し現在はビエンチャンと中国・雲南省の省都・昆明(クンミン)を結ぶ総距離約1035キロの「ラオス中国高速鉄道」(LCR)についてである。ルアンプラバンを再訪するために今回は空路や陸路ではなく、この高速鉄道にぜひ乗ってみたいと思ったのだ。

LCRはラオス鉄道公社と中国企業3社の合弁企業が建設し、総事業費約59億ドル(約8700億円)のうち、6割の約35億ドル(約5200億円)を中国輸出入銀行からの有利子負債で充当した。一方、世界銀行などによると、21年末時点でラオスの対外債務は推定104億ドル(約1兆5400億円)で、対中国がほぼ半分を占めており、「債務の罠」という借金漬け外交の泥沼に、人間でいえば腰から下半分が浸かったまま身動きが取れない状態が続いている。

私たちは、ビエンチャンと中国と接する国境の街ボーテンを結ぶ1日2往復のLCR高速旅客車両「瀾滄(ランサン)号」の二等車でビエンチャン~ルアンプラバン(約240キロ)を往復した。途中の停車駅はポンホーンとバンビエンで、最高時速160キロ、片道2時間弱。全席指定で運賃は片道27万5000キップ(約2200円)だった。新幹線の普通車と同じような乗り心地で、高低差のある道を車で10時間以上かかった世界遺産の古都が、今は2時間足らずの快適な鉄路で首都と結ばれている。

◆すぐに取れないチケット、遠い駅

ただ、「ランサン号」は乗る前と降りた後に面倒なことがある。チケットの手配が煩雑な点と、LCRのビエンチャン、ルアンプラバン両駅とも市街地から10キロほど離れていてアクセスに手間取る点だ。

チケットは向こう2日分しか発売されておらず、前日までに駅かビエンチャン市内のチケットセンターの窓口に並ぶか、手数料を払って旅行会社に手配するしかない。が、すぐに満席になることが多く、希望通りのチケットが必ずしも手に入るわけではない。また、窓口で販売される座席数は限られており、多くは旅行会社経由で入手することになる。

今年3月からモバイルアプリでも購入できるようになったが、ラオスの銀行に口座を持っている者だけが使える決済だけが有効で、外国人には不便だ。私たちは義弟にパスポートだけ渡して手配してもらったが、具体的にどうやって手に入れたか詳しくは知らない。乗車する前日の夜に往復のチケットをもらい、ようやく安心した。

また、ビエンチャン、ルアンプラバン両駅ともそれぞれの市街地中心部から車やバスなどで30分ほどかかる。LCRは貨物車両も運行しており、両駅とも市街地から離れた郊外に駅舎を建設して鉄路が敷設されたのは、LCRが中国~ラオス、引いては「一帯一路」構想に基づいた物流が近い将来盛んになることを中国政府が見込んで、駅周辺にコンテナヤード用の広大な敷地を確保するため、と見られている。両駅周辺はともに開発中の更地に囲まれていて、中国資本と見られる建設中の物流施設もあった。

LCR国際旅客車両の開業で、ラオスへの中国人観光客の数は確実に増加している。ただ、ラオスで生まれ中国・広東省にルーツを持つ女性を妻に持つ私は、中国マネーの流入に対して、もろ手を挙げて歓迎する気にはなれない。それは、現在はボーテンまでにとどまっている「人民元経済圏」がLCRの鉄路伝いに早晩、のどかな古都ルアンプラバンや首都ビエンチャンにまで及び、それだけならまだいいとしても、つれて中国から不正や犯罪など社会悪まで流入してしまわないかと懸念するからである。

その悪しき先例は、今のカンボジアを見れば一目瞭然(りょうぜん)だろう。中国政府の手厚い資金援助と巨額の中国マネーの流入を背景に、政権トップを含む政治家や官僚が腐敗と汚職にまみれ、社会全体に不正がまん延。中国本土で逮捕・起訴されたマフィアがカンボジア国籍を取得後、新たな犯罪に手を染めても摘発されないまま見逃されているのは、当局の末端にまで賄賂が行き渡っているからだろう。ラオスにも近い将来、カンボジアで「中国人特殊詐欺グループの巣窟(そうくつ)」といわれる、悪名高いシアヌークビルのような無法の犯罪都市が生まれないとも限らない。

◆「東南アジアのバッテリー」が直面する現実

一方、債務の返済能力に乏しいラオスが債権国の中国に対して、融資を受けて建設したインフラやその周辺の土地の権益を渡しているケースもある。ビエンチャンの北方約90キロにあるナムグム川のナムグム第一ダムの水力発電所はその一例だ。日本工営(ID&Eホールディングス)や間組(安藤ハザマ)、日立製作所など日本企業が参加して1971年に完成したラオス初の水力発電所だが、発電機8基のうち後発の2基は、ラオス電力公社が中国輸出入銀行から資金を借り入れ、中国東方電気集団が建設したものだ。

今回の旅で私たちは、ダムの下流1.5キロほどのところにあるナムグム川に面した友人の別荘に滞在した。私たちが川の中に首まで浸かって水遊びをしているそばで、地元の住民が投網をしたり竹かごを仕掛けたりして魚を捕っていた。上流のすぐそばにダムに通じる鉄筋の橋が架かり、間近のダムがよく見える。規模は断然違うが兵庫県赤穂の私の実家のすぐ上流にも洪水調節用のダムがあり、帰省したような不思議な感覚にとらわれた。

捕った川魚を天日干しして軒先で売っている隣の住民によると、ダム周辺の一帯の土地はいつの間にか中国人の手に渡ってしまっていて、これまで自分の庭のように自由に行き来できたのに、今は立ち入り禁止になってしまい、中国人が出入りしているという。また、開発工事のため川岸が削られたり川底が掘られたりして、漁獲量がすっかり減ってしまったと話していた。

友人によると、ラオスには現在、メコン川とその支流に大小80の水力発電用ダムがあり、その大半は中国からの資金援助など中国政府・企業と何らかの関係があるという。

「東南アジアのバッテリー」と言われ、電力が国の全輸出額の約3割を占めるラオスにとって、水力発電による電力は経済成長を助ける最大の資源かつ国家の生命線には違いない。しかしその一方で、ダムの乱開発は下流の水量の変化による洪水や農漁業などの生計手段への悪影響、さらには自然環境・絶滅危惧(きぐ)種を含む希少な生態系の破壊など多くの問題を引き起こしており、もろ刃の剣(つるぎ)である。

ラオスに滞在している間、街中を歩いていると、いやが応でも中国語の文字が目に飛び込んでくる。中国様式の公共施設や建造物もかなりの勢いで増えてきた。「覇権」というものは時として、「脅威」や「威圧」「支配」といった直截(ちょくせつ)的な形ではなく、姿を変えて他国の人の中へ知らず知らずのうちに無断で入り込んでくるのだ、と私は思った。

※「ニュース屋台村」過去の関連記事は以下の通り

『四方八方異論の矛先-屋台村軒先余聞』第7回「新たな発見と感動の連続―「4か国回遊生活」タイ再訪編」(2023年8月16日)

https://www.newsyataimura.com/kisham-8/#more-14103

『記者Mの外交ななめ読み』第13回「ASEANの舞台で歴然とした日中の外交力の差」(2016年7月29日)

https://www.newsyataimura.com/kisham-9/#more-5741

『記者Mの外交ななめ読み』第12回「難民に不人気な日本にいまできること」(2015年10月23日)

https://www.newsyataimura.com/?p=4792#more-4792

コメント

コメントを残す