引地達也(ひきち・たつや)
コミュニケーション基礎研究会代表。就労移行支援事業所シャロームネットワーク統括。ケアメディア推進プロジェクト代表。毎日新聞記者、ドイツ留学後、共同通信社記者、外信部、ソウル特派員など。退社後、経営コンサルタント、外務省の公益法人理事兼事務局長など経て現職。東日本大震災直後から「小さな避難所と集落をまわるボランティア」を展開。
◆言葉の応酬
ソーシャルワーカーとして生きる―。そんなタイトルで行われる「ケアメディアフォーラム」が9月4日に東京・渋谷のレック渋谷本校で行われる。ソーシャルワーカーを目指す人の門戸を広げ、気楽に支援する活動を始めてほしい、というメッセージを伝えるのが趣旨で、コーディネーター役を仰せつかっている者として、さて、どんな形でソーシャルワーカーの仕事の素晴らしさを伝えようかと頭を悩ませている。
気軽さ、で言えば、私自身何の資格もないまま、思いを行動に移し、それを続けることで、結果的に就労移行支援事業所を運営したり、ケアメディアなる媒体を発刊するに至ったりしているから、誰でも、今すぐ、始められる、ことを強調したいと考えている。
記事全文>>