п»ї ニュース屋台村
最新記事
1 155 156 157 158 159 167

中間層を狙う「ローソン108」
『トラーリのいまどきタイランド』第4回

1月 24日 2014年 文化

LINEで送る
Pocket

トラーリ

寅年、北海道生まれ。1998年よりタイ在住。音楽やライブエンターテインメント事業にたずさわる。

バンコク都内にある「ローソン108」の大型店舗に先週、初めて足を踏み入れた。高架鉄道BTSのチットロム駅に直結するマーキュリーヴィレ1階に昨年9月にオープンした店舗だ。

ローソン108は、日本のローソンが「タイの消費材王」と称されるサハグループと提携し、昨年3月末にタイに出店を果たした。初めの3店舗はサハグループが運営する小型店舗「108」をリニューアルオープンし、その後、半月に1店舗のペースでバンコク都内のオフィルビルなどに出店、現在バンコク都内で28店舗に至っている。
記事全文>>

コメント

「日ASEAN友好協力40年」を振り返る
『ASEANの今を読み解く』第5回

1月 24日 2014年 国際

LINEで送る
Pocket

助川成也(すけがわ・せいや)

中央大学経済研究所客員研究員。専門は ASEAN経済統合、自由貿易協定(FTA)。2013年10月までタイ駐在。同年12月に『ASEAN経済共同体と日本』(文眞堂)を出版した。

◆稼ぎ頭に成長したASEAN

2013年は、日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)との対話が始まって40周年を迎えた記念すべき年であった。1年を通じて様々な交流事業が行われたが、安倍首相は「ASEAN外交5原則」を掲げ、この1年でASEAN加盟10カ国を全て歴訪した。「ASEANの年」の総仕上げが12月に東京で行われた日ASEAN特別首脳会議であった。ここでは「日ASEAN友好協力ビジョン・ステートメント」と「地球・地球規模課題に関する共同声明」を発出した。

この40年にわたる友好協力の歴史は、1973年に第1回日・ASEAN対話(合成ゴムフォーラム)に始まる。以降、日本とASEANとは官民合わせて多数の対話のチャネルを持つに至るなど、その関係は確実に深化した。
記事全文>>

コメント

“バンコク封鎖”フェスティバル
『バンカーの目のつけどころ 気のつけどころ』第13回

1月 17日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

小澤 仁(おざわ・ひとし)

バンコック銀行執行副頭取。1977年東海銀行入行。2003年より現職。米国在住10年。バンコク在住15年。趣味:クラシック歌唱、サックス・フルート演奏。

バンコクは至る所で、お祭り騒ぎである。バンコク市内7カ所の通りが封鎖され、その近辺では「タクシンいらない、インラック出てけ」のシュプレヒコールが届く。リーダーの掛け声に合わせ、人々は笛(ホイッスル)を吹き鳴らす。人々は「バンコク封鎖」と書かれたTシャツを着たり、タイ国旗があしらわれた帽子をかぶったりして街に繰り出していく。車道には食べ物や物売りの屋台が並び、人々はショッピングを楽しむ。まるで休日の歩行者天国にいるような錯覚を感じる。

夜になるといくつかの会場では、有名歌手が来てコンサートが開かれている。その様子は“バンコク封鎖”と銘を打った一大フェスティバルそのものである。日本で流されているタイの騒乱のニュースと全く異質な光景である(封鎖場所に近いところなどで一部影響を受けている方に対しては申し訳ありません)。
記事全文>>

コメント

多様化する購買心理を追求する―顧客との約束 その9
『経営コンサルタントの視点』第9回

1月 17日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

中野靖識(なかの・やすし)

株式会社船井総合研究所上席コンサルタント。メーカーから小売業まで幅広いコンサルティングフィールドを持つ。一般消費者向けの商材を扱う企業の現場レベルでの具体的な販売手法の提案を得意とする。

2014年に入り、国内では多くの企業が新たな取り組みにチャレンジする準備を進めています。景気回復期待が高まる中、自社が改めて新しいことにチャレンジする上では、やはり企業としての顧客との約束をきちんと考えなければならないシーンが多く見られます。

今回は、ある自動車ディーラーの取り組みについてご紹介させていただきます。
記事全文>>

コメント

サワヤ(タイランド)
日系進出企業紹介『おじゃまします』第7回

1月 17日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

バンコク週報

1976年10月創刊のタイで発行する日本語新聞。在タイビジネスマンに向けてタイの政治・経済・社会ニュースから人物紹介まで多彩なコンテンツを提供している。

◆省エネと職場環境改善を商機に

屋上遮熱シート「冷えルーフ」――工場などの金属折板屋根に設置し、日陰と空気層をつくることで温度や雨音を低減する。省エネを実現しつつ、職場環境を向上させるアイデア製品だ。ユニークな環境関連ビジネスを日本で展開してきたサワヤ(本社・石川県金沢市)の主力商品でもある。

電力不足が進むタイでは節電など省エネは重要な課題だ。さらに、雇用難に頭をかかえる工場では、職場環境の改善が必要不可欠となる。温度と雨音の低減はタイ側のニーズに合致する。サワヤはここに商機を見いだし、タイへの進出を決めた。
記事全文>>

コメント

逃避外交とねつ造レクチャー
『山田厚史の地球は丸くない』第13回

1月 10日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

山田厚史(やまだ・あつし)

ジャーナリスト。元朝日新聞編集委員。「ニュース屋台村」編集主幹。

2014年、日本の外交はどうなるのだろう。安倍首相は9日から中東・アフリカを歴訪する。オマーンではカーブス国王と会いペルシャ湾近辺の海上安全保障を話し合い、投資協定で合意する。コートジボアールではワタラ大統領と会談するほか西アフリカ諸国の首脳と会う。モザンビークでは日本からの青年協力隊を慰労し、エチオピアでは講演し「経済支援への決意」を表明するという。

「経済支援を手土産に首脳外交です。厄介な外交課題がない親善外交は安倍さんの好み。プレッシャーのない関係で英語のスピーチを試すいい機会にもなる」と関係者はいう。さしずめ1週間かけて気楽な年始回り、という風情だ。
記事全文>>

コメント

楽に寄す
『バンカーの目のつけどころ 気のつけどころ』第12回

1月 10日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

小澤 仁(おざわ・ひとし)

バンコック銀行執行副頭取。1977年東海銀行入行。2003年より現職。米国在住10年。バンコク在住15年。趣味:クラシック歌唱、サックス・フルート演奏。

私事ながら、趣味は音楽である。歌を歌ったり、サックスやフルートを吹いたりする。正月休みで日本に帰国した機会を利用し、東京・東中野にあるジャズクラブ「ドラム」の忘年会に参加させていただいた。

この店は、75歳になるドラマーで「秋満義孝クインテット」などでも活躍された三戸部純一氏と奥様の「みきともえ」さん(元劇団四季)が経営されている店で、客の7~8割は常連客である。客も演奏や歌に参加できるが、プロやセミプロの方が大半でレベルは極めて高い。
記事全文>>

コメント

原価低減への取り組み(その3)機械化・自働化
『ものづくり一徹本舗』第8回

1月 10日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

迎洋一郎(むかえ・よういちろう)

1941年生まれ、60年豊田合成入社。95年豊田合成タイランド社長。2000年一栄工業社長。現在中国、タイで工場コンサルタントを務める。自称「ものづくり研究家」。

前回、「物の流れ化」による適正人員の配置について述べた。次に挑戦するのは、より少ない人数で生産を行い、1人当たりの生産性を高めることである。そのためには、人加工から機械加工への検討が必要である。さらに「悪い物を作らない」「流さない」機能を備え、異常を自動感知したら即時停止する仕組みになっていると、作業者はいなくてもよいので、さらなる生産性向上を図ることができる。こうした機能を有した機械を「自働化された機械」と表現する(「自働化」の定義については、拙稿第6回を参照いただきたい)。

機械化、自働化は投資費用が発生する。したがって、その国の事情によって投資額が制限される。
記事全文>>

コメント

桎梏と向き合う覚悟はあるのか―日本がもう一度輝くために(7)
『翌檜Xの独白』第7回

1月 10日 2014年 社会

LINEで送る
Pocket

翌檜X(あすなろ・えっくす)

企業経営者。銀行勤務歴28年(うち欧米駐在8年)。「命を楽しむ」がモットー。趣味はテニス、音楽鑑賞。

今回は、日本の財政問題をテーマにこの国の抱えるいくつかの問題点について考えてみます。

閣議決定された2014年度の予算案によると、歳出は95.9兆円(昨年度比3.3兆円増)、これに対し税収は50兆円(前年度比6.9兆円増)となっています。昨年までの過去10年間の一般会計予算と税収を比べてみると、予算が税収を累計で約450兆円上回ります。平均すると、毎年45兆円の赤字を積み重ねてきたことになります。
記事全文>>

コメント

【年末年始の記事アップロード予定についてお知らせします】

12月 27日 2013年 政治

LINEで送る
Pocket

「ニュース屋台村」をお読みいただきありがとうございます。2013年夏に発刊以来、100本近い記事を世に送りだすことができました。これもひとえに読者の方々のご支持、ご支援のおかげだと感謝申し上げます。2013年の記事の最終アップロード日は12月27日とし、2014年は1月10日から記事を順次アップロードしてまいります。来年は屋台の数をさらに増やし、読者の方々に少しでも役立つ情報を一つでも多く提供してまいりたいと存じます。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。読者の皆さまにとって2014年が良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。(ニュース屋台村発行人一同)

コメント

1 155 156 157 158 159 167